こんなブログ論を語るブログを運営しているおまえは誰だ。
そんな疑問はごもっともでございます。
そんな気になるアナタに向けて、私がメインブログでどんな状況にあるか、なんでこんなブログを開設するに至ったかをお話しします。
[st-kaiwa1]忙しい人は読まなくてもいいやつよ[/st-kaiwa1]
私とブログの歩み
私のブログプロフィールをご紹介します。
[st-mybox title=”ブログの軌跡” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#f0f8ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 専業主婦の私が思い立ってブログを始める
- アドセンス合格に苦戦し、4ヶ月目にしてやっと合格
- ブログ5ヶ月目では収入1,000円ほどに喜ぶ
- ブログ6ヶ月目で初・5桁収益
- 7ヶ月目は収益4桁後半
- 8ヶ月目は収益5桁返り咲き
(3万円ほど)
8ヶ月目で9,500PVほど。
[/st-mybox]
どうでしょう。
[st-kaiwa8]ショボいな〜[/st-kaiwa8]
と思いましたか?
[st-kaiwa8 r]結構スゴイ[/st-kaiwa8]
と思いましたか?
自分としてはオゴりも謙遜も抜きに「まぁまぁ」だと思っています。
もっと早く、もっと多くの収益を上げているかたもいますし、そうでもない方もいます。
ただ、こんなブログ論をあえて語るには「弱い」プロフィールなのは間違いないでしょう。
なんで急にブログ論語り出す?
私も思っていました。
[st-kaiwa1]初心者ブロガーがブログ論を語って役に立つの?[/st-kaiwa1]
って。
なんで「弱い」プロフィールで、凡人の域を出ない私が、ブログ論ブログを開設しようと思ったかをご説明します。
真の初心者目線のブログが参考になる
実際にブログを始めてみて、気づいたことがあります。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#FEEEED” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ブログ初心者として参考になるのは、ブログ初心者の人が書いたものだ
[/st-mybox]
検索して出て来やすいのは、ブログ有名人のブログや、ブログ上級者のブログです。
もちろんそんな記事は洗練されていて分かりやすく、とても勉強になります。
が、
ブログ上級者の記事は、ブログ初心者の目線ではないんです。
そりゃそうだ。
月7桁とか、サロンを開いているような人が初心者だったころとは時代も違うし、何年も昔すぎて細かい部分の記憶もあいまいでしょう。
[st-kaiwa1]プラグインの設定とか新記事執筆もご自分でせず、人を雇っているかもしれない[/st-kaiwa1]
しかも、検索上位に出てくるブログ上級者はお金儲け上手!
めっちゃ上手!
[st-kaiwa1]見習いたい![/st-kaiwa1]
「あ、あれも商売だったのか」
と後から気づくというブロガーあるある。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
お金儲けのために情報を多少取捨選択するのは全く否定しません。
利益が生まれるからこそ、みんなブログを書いて、ブログ全体のレベルが上がっていくのですから。
が、ちょっと違う視点の記事が本当に参考になることも多いです。
[/st-mybox]
そんなわけで、ほぼ私の趣味として、ぺーぺーの初心者に1本うぶ毛が生えたか生えていないかくらいの私が、ブログ論を語るブログをはじめようと思いました。
[st-kaiwa1]あわよくば、ちょっと利益出したいと思ってるけどね!
(本音)[/st-kaiwa1]
ドメインを持て余していた
みなさま、上に見えます、こちらのブログのドメイン(URL)をご覧くださ〜い。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#FEEEED” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ikujinokaden.com
いくじのかでん
育児の家電?
[/st-mybox]
そう、育児をがんばる人向けの家電紹介ブログを立ち上げようと思ってわざわざドメイン取得したんですよ。
あえて
「まあまあ興味ある」
くらいの事柄で、調べ尽くして書くほうが成功するのではないかと思ったんです。
(素人考え)
即、飽きました。
[st-kaiwa1]家電って高いからお試しで買えないし、まぁまぁの興味だと書いててつまんなかったわ![/st-kaiwa1]
この辺のしくじり体験談も気が向いたら記事にします。
せっかくドメイン取ったし、お金もかかってるし、アドセンスも合格してるし、何か使いたいなーっていうのも理由のひとつです。
ブログたのしみ隊のお約束
こちらの「ブログたのしみ隊」では、ウソの情報は流しません。
不確かな情報には「という話もある」など記載します。
なるべくハッキリした事実に、私自身の経験や考察をプラスして書いていこうと思います。
その時は誤解のないように、「経験談」とか「私の意見」として記載するつもりです。
もし「これは間違っている」などあればぜひ教えてください。
私が闇落ちしていない限り、悪気はないはずなのですぐ対応させていただきます。
ブログをみんなでたのしもう
「ブログたのしみ隊」という名前の通り、これは私を含めたみんながブログをたのしむためのブログにしたいと思っています。
自分が多少の収益を上げて来た体験談なども書きますが、収益だけが全てではないとも思っています。
[st-kaiwa1]収益が一番わかりやすい数字なので大切にしていこうと思ってるけどね[/st-kaiwa1]
このブログではあんまりキーワード選定とかSEO対策とか難しいことは考えず、ツイッターと連携しながら、まったりとやっていく予定です。
いっしょにブログを楽しみましょう!